カテゴリー:トピックス
-
報道関係各社御中
●大阪府保険医協会は安倍元首相の国葬開催に対し、下記の理事会声明を発表しました。
安倍元首相の「国葬」強行に反対し、中止を求める
岸田内閣は安倍晋三元首相の「国葬」を開催することを閣議決定し、9月27日に日本武道館で行う準備を進めている。…
-
第7波による新型コロナ感染者が爆発的に増えるなか、医療機関では外来がパンク状態になっています。今後の国や大阪府への要望に活かすために第7波における大阪府内の医療機関の現状を調査しました。
アンケート7/29 約4千の診療所にFAX送信。
回答478件/約4000診療所(8/…
-
今年の10月から、一定所得以上の75歳以上高齢者の医療費窓口負担が、現行の「1割」から「2割」へと大幅に引き上げられようとしています。これは昨年の国会で、自民・公明・維新・国民民主の賛成により法案が可決されたもので、患者の健康に深刻な影響を及ぼす恐れがあります。国は「配慮措置」を…
-
[caption id="attachment_11339" align="alignright" width="96"] 大阪保険医新聞 2022年6月5日号[/caption]
5月10日に奈良県立医科大学県民健康増進支援センターの研究グループが「人口当たりの保健師数が…
-
大阪府保険医協会反核平和委員会はロシアのウクライナ侵攻に対して、以下の抗議声明を発出しました。各国政府には事態の平和的解決に向けたあらゆる外交的・政治的努力を望みます。
「二度と白衣を戦争の血で汚させない」
ロシアのウクライナ侵攻を非難し、事態の平和的解決を求める
2022…
-
2022年2月14日
大阪府保険医協会
副理事長 井上美佐
中医協は2月9日総会を開催し、「令和4年度(2022年度)診療報酬改定」に係る答申を行ったが、その内容は、国民のための医療充実とは程遠く、命と健康を預かる医師として納得いくものではない。
今回、オンライン初診が解…
-
国・府の新たな取り扱いが示されるも、現場からは「混乱」の声多数
医師の判断による「疑似症患者」は届出で公費対象に
1月28日に、大阪府は「新型コロナウイルス感染症の感染急拡大時の外来診療に係る大阪府の対応について」を発出しました。これは厚労省事務連絡「新型コロナウイルス感染症…
-
●濃厚接触者の待機期間:
・原則、待機期間は7日間。8日目に解除が可能。
※10日間が経過するまでは、検温など自身による健康状態の確認や、リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等の感染対策を行うこと。
⇒ただし【社会機能維持者(医療従事者を含…
-
現在、新型コロナウイルス感染症の影響により小学校等が臨時休業した場合に、小学校等に通う子どもの保護者である職員に有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成制度が設けられていますので、下記に内容を掲載します。なお、申請期限と上限額は休暇取得日に応じて異…
-
税理士 上野 精一
[caption id="attachment_10811" align="alignright" width="148"] 大阪保険医新聞 2022年2月5日号 7面[/caption]
電子取引の電磁的保存制度の義務化
電子帳簿保存法…
ページ上部へ戻る
Copyright © 大阪府保険医協会 All rights reserved.