カテゴリー:お知らせ
-
面談による再審査請求が原則廃止へ 「全国で大阪のみの貴重な制度」に存続を求める声
「面談制度の廃止は保険医の権利を侵害する」との意見も 大阪府支払基金審査委員会と大阪府国保連合会審査委員会は、医療機関からの面談による再審査請求について、2021年4月より原則廃止することがわかりました。 面談による再審査請求の制度は大阪府において全国的に貴重な制度として存在… -
難病患者の補足率わずか0.2% 大多数が重度障がい者医療費助成の対象外
2018年3月末で廃止された大阪府の「老人医療費助成制度」は2021年3月末で経過措置が終了します。これまで老人医療費助成制度の対象だった方の一部は「重度障がい者医療費助成制度」等に整理・統合されました。難病患者においては、全年齢で指定難病対象を333疾患に拡充したとされましたが… -
「高齢者負担2割化」阻止の山場 2年後の実施を狙い「患者負担増」提案続出
財務省は財政制度等審議会で「後期高齢者の2割負担導入」などの医療制度改革を実施すべきだという考えを示しています。政府による全世代型社会保障検討会議でも、患者負担増を含む医療制度改革について、年末までに取りまとめ2022年度の実施を行う方針が明確化されています。これにより必要な医療… -
【新型コロナ】府「基金」の贈呈対象が拡大される 咽頭拭い法で「検体採取」に従事した診療所も含む
新型コロナウイルス患者に対応する医療従事者や関係者の支援のために、大阪府は「助け合い基金」を設置し、寄付を募りました。7月15日現在で約28億6400万円が集まっています。府はすでに第1次贈呈の対象者約3600人には支給し終え、第2次の贈呈申請の受付を開始しています。第2次の申請… -
「マイナンバーカードを保険証代わりに」って大丈夫なの?
[caption id="attachment_8543" align="alignright" width="139"] 院内ポスター(PDF)[/caption] 来年3月から医療機関の窓口でマイナンバーカードが健康保険証としても利用できる準備が進められています。厚労省… -
【マイナンバー】”オンライン資格確認” あくまでも「任意」
[caption id="attachment_8550" align="alignleft" width="135"] 厚労省から送られてきた医療機関向けリーフ[/caption] 医療機関窓口での「オンライン資格確認」が2021年3月から導入されます。厚労省は9月から始… -
【近畿厚生局】今年度「指導の概要」等を開示 コロナ影響で”集団的個別指導”今年は秋以降の実施か
大阪府保険医協会が近畿厚生局に情報開示請求をしていた2020年度指導日程表と個別指導対象件数算出表が開示されました。その主な内容についてご紹介します。 指導日程について、集団的個別指導は当初の計画では7月に実施予定とされていましたが、開示資料には「新型コロナウイルス感染… -
5月27日、ホームページサーバー移転のお知らせ
5月27日、ホームページサーバーを移転します。 2~3日間は、動作が不安定になります(新・旧いずれかのサーバーに繋がります)。 ご不便をお掛けいたしますが、ご了承願います。 (こちらは新サーバーを表示しています) 大阪府保険医協会のメーリングリストの送付先も変更に… -
保険点数関連のお問い合わせに関するお願い
業務時間:9時~17時(土曜日は9時~12時) (第2土・日・祝は休館です) [caption id="attachment_8081" align="alignright" width="150"] 質問FAX用紙ダウンロード[/caption] 緊急事態… -
HPVワクチンアンケートの実施報告について(大阪府保険医協会 産婦人科部会)
保険医協会産婦人科部会では、HPVワクチン問題の議論に会員の意識を反映するため、2020年1月24日にアンケートを実施しました。実施報告(プレスメモ)を下記の通りまとめましたので、ご参照ください。 HPVワクチンアンケート報告(プレスメモ) (2020年5月吉日)…