カテゴリー:お知らせ
-
【事務連絡 令和5年3月10日】令和4年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて
3月末「経過措置期限」届出確認を 厚労省「事務連絡」で注意喚起 厚労省は3月10日に、事務連絡「令和4年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて」を発出しました。 2022年度の診療報酬改定で経過措置が設けられた施設基準のうち、今年4月1日以降も引き続き… -
「短期保険証」廃止案で実質〝無保険状態〟に~大阪府民5万4000世帯が対象になるおそれ
[caption id="attachment_12058" align="alignright" width="108"] 大阪保険医新聞 2023.3.5号[/caption] 2月24日に開催された厚労省社会保障審議会医療保険部会(以下「社保審」)で「特別療養費の支給… -
「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」の特例措置
[caption id="attachment_12041" align="alignright" width="174"] 「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」の特例措置[/caption] 厚労省は今年1月31日に、オンライン資格確認にかかわる「医療情報・システム… -
生活保護医療(要否意見書返送料や診断書など)に関する自治体ごとの扱い一覧
大阪府保険医協会・歯科保険医協会は2022年11月に大阪府下の自治体に協力を求め、要否意見書の返送料や意見書再提出期間、そして診断書発行の補助金や個別指導の実施状況の調査を行いました。一覧表をご参照ください。 医療扶助要否意見書など自治体アンケート結果 … -
府民のみなさまの生活に役立つ情報はココから
生活に役立つ制度をご紹介します。自分たちの力でどうすることもできないとき、下のサイトを訪れてみてください。 こんな制度利用できます コロナ禍の近畿生活支援・情報発信プロジェクト 生活を支えるための支援のご案内 シングルマザーとこども支援サイト シンママ大阪応援… -
コロナ疑い患者への外来特例加算(250点)、陽性患者への電話等診療特例加算(147点)が延長に!
[caption id="attachment_11722" align="alignright" width="110"] 大阪府保険医協会 FAXニュース[/caption] 10月26日付厚労省事務連絡が発出され、10月末までとされていた①二類感染症患者入院診療加… -
75歳以上医療費窓口負担2割化に伴う複雑な処理に戸惑いの声
今年の10月から、一定所得以上の75歳以上高齢者の医療費窓口負担が、現行の「1割」から「2割」へと大幅に引き上げられようとしています。これは昨年の国会で、自民・公明・維新・国民民主の賛成により法案が可決されたもので、患者の健康に深刻な影響を及ぼす恐れがあります。国は「配慮措置」を… -
「リフィル処方」9割超が導入反対 「何のための導入か」矛盾等が協会調査で明らかに
2022年の診療報酬改定で、一定期間内に処方箋を反復使用できる「リフィル処方」の仕組みが導入されました。しかし「リフィル処方」の導入にあたっては、健康状態の観察が難しくなる点など懸念の声が出されています。そこで、大阪府保険医協会は会員意見調査に取り組みました。3月16日から3月2… -
新型コロナ患者への「電話等診療」「まん防」期間中 特例加算が2倍に(250点⇒500点)
診療・検査医療機関(府HPで公開)に対する新たな「臨時的取扱い」 厚労省は、2月17日に「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その66)」を発出しました。 まん延防止等重点措置の地域において、診療・検査医療機関であり、都道府県のホームページ等でそ…