- Home
- 大阪保険医雑誌
カテゴリー:大阪保険医雑誌
-
2023年8・9号(684号)
特集:戦争の病理を考える 戦争の病理と帝国主義 戦争の原因と終わり方のポリティカル・サイエンス アジア・太平洋戦争における大量死の背景 世界史的な観点から日本軍「慰安婦」制度を考える 沖縄「捨て石」から「要塞化列島」に―あらたな戦前・戦争前夜に抗う 7… -
2023年7月(683号)
特集:COVID-19―4年目の展望 テキスト:これだけは知っておきたい元気の出る漢方薬 新型コロナ感染症拡大で浮彫になった課題と教訓をどう活かすか コロナ専門病院として十三市民病院が果たしてきた役割と今後の課題 COVID-19―5類移行1カ月で見えてきたリア… -
2022年2月(666号)
今回は「ヒト・動物・感染症―ワンヘルスの理念とともに―」 をテーマに取り上げました。 論考の一つである 国立環境研究所 生態リスク評価・対策研究室 室長五箇 公一先生による 「人獣共通感染症の生態学的アプローチ」を公開いたします。 特集:ヒト・動物・感染症―ワンヘルスの理念とと… -
2019年5月(632号)
特集:どうなる医療現場の国際化―日本の移民“解禁”を考える― テキスト:家族性高コレステロール血症最前線 [caption id="attachment_6189" align="alignright" width="106"] 目次ダウンロード[/caption]… -
2019年4月号(631号)
特集:このまま進めていいのか?医療のICT化 テキスト:耳鼻咽喉科領域の慢性咳嗽・咽喉頭異常感―喉頭アレルギーと後鼻漏症候群を中心に― [caption id="attachment_6209" align="alignright" width="106"] 目次ダウンロ… -
2019年3月(630号)
特集:知って得する医師のリスクマネジメント―医療機関の“もしも”の対応― テキスト:アルツハイマー型認知症(AD)の脳形態、視覚情報処理、初期診断と治療―漢方薬・西洋薬による認知症薬物療法を総括して― [caption id="attachment_6206" alig… -
2019年2月(629号)
特集:「応召義務」再考―いま患者とのトラブルにどう対応するか― テキスト:最近の健康食品の現状と問題点、薬物との相互作用について [caption id="attachment_6202" align="alignright" width="106"] 目次ダウンロード… -
2019年1月(628号)
特集:宝 テキスト:内科医も知っておきたい有害生物と皮膚障害―院内感染対策も含めて [caption id="attachment_6198" align="alignright" width="106"] 目次ダウンロード[/caption] ●会員投稿 宝 … -
2018年12月(627号)-大阪保険医雑誌
2018年12月(627号) 特集:子どもをとりまく諸問題 テキスト:日常診療に生かす総合診療的アプローチ―研修医の受け入れにも役立つ総合的視点 [caption id="attachment_6195" align="alignright" width="106"] … -
2018年11月(626号)-大阪保険医雑誌
2018年11月(626号) 特集:“ 肉 ” テキスト:看取りにおける臨床的な麻薬の使い方 [caption id="attachment_6192" align="alignright" width="106"] 目次ダウンロード[/caption] ●論考…