カテゴリー:保険医新聞掲載
-
2021年2月6日に開催された第132回評議員会・拡大役員会で以下の決議を全会一致で採択致しました。
決議
低医療費政策からの抜本的転換を求める
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が始まってから1年が経過した。この間の日本政府の対応は、後手後手で無為無策と断じざるを得ず…
-
新型コロナ感染拡大に関して、未だ収束の目途が立たない中、世の中全体が暗い雰囲気に包まれています。そうした中で「たまには日々の診療を忘れ、明るくなるような記事を読みたい」という要望が届きました。そこで、作家でトレジャーハンターの八重野充弘氏による「夢とロマンの宝探し」の連載を毎月1…
-
「面談制度の廃止は保険医の権利を侵害する」との意見も
大阪府支払基金審査委員会と大阪府国保連合会審査委員会は、医療機関からの面談による再審査請求について、2021年4月より原則廃止することがわかりました。
面談による再審査請求の制度は大阪府において全国的に貴重な制度として存在…
-
同志社大学経済学部教授
Basic Income Earth Network理事
山森 亮
本連載初回で、コロナ禍において世界各地でベーシックインカムを巡る議論が高まっていることを紹介しました。
一つは短期的な緊急所得保障としてのもの、もう一つはより長期的に、より人び…
-
作家寄席集め 第31回 小島 政二郎/恩田雅和
『人妻椿ひとづまつばき』『新妻鏡にいづまかがみ』などの大衆小説で一世を風靡した小島政二郎(1894~1994)は、三遊亭円朝ら落語家や講釈師を題材にした作品も多く残しました。
昭和十年代に発表された『人妻椿』と『新妻鏡』は共にす…
-
[caption id="attachment_9482" align="alignright" width="166"] 厚労省に提出した要望書抜粋[/caption]
昨年11月16日に社会保障審議会の介護給付費分科会にて、訪問看護ステーションにおける理学療法士等の割合…
-
2020年11月1日に、いわゆる「大阪都構想」の是非を問う2度目の「大阪市廃止・特別区設置住民投票」が行われ、反対多数で再度否決されました。しかし、大阪維新の会は、反対の民意を無視するかのごとく今年2月の議会にて、24行政区を8総合区に再編する条例案「広域行政一元化・総合区案」を…
-
作家寄席集め 第30回 長谷川町子/恩田雅和
国民的漫画「サザエさん」の生みの親、長谷川町子(1920~1992)が生まれて百周年記念の昨年は、東京世田谷区に原画などを常設展示する「長谷川町子記念館」がオープンしました。長谷川町子が姉の鞠子と設立した姉妹社版『サザエさん』(全6…
-
国立科学博物館・標本資料センター長
分子生物多様性研究資料センター長
真鍋 真
この連載の最終回は新年号でカラーの紙面になるので、華やかにしたいと連載開始時の半年前から楽しみにして来た。
恐竜の段階ですでに羽毛が進化していたことがわかったのが1996年。恐竜の羽毛はフリー…
-
同志社大学経済学部教授
Basic Income Earth Network理事
山森 亮
前回は、日本の所得保障のセーフティーネットには大きな穴が空いていて、生活保護基準以下の収入での生活を余儀なくされている方がいること、そうした人たちの中には、医療にかかれなくなって…
ページ上部へ戻る
Copyright © 大阪府保険医協会 All rights reserved.