過去の記事一覧
-
大阪府保険医協会は第56回定期総会で以下の決議を採択しました。
総会決議
憲法の精神に則った国政を実現し、医療・社会保障制度を発展させよう
9月28日、安倍首相は臨時国会の開会冒頭に衆議院を解散した。国民が真相解明を求める森友学園・加計学園問題や南スーダン日報隠ぺい問…
-
先人の足跡をたどる №133(住之江区) 大阪案内人 西俣 稔
[caption id="attachment_4685" align="alignright" width="141"] 整備された、十三間堀川のせせらぎ[/caption] [caption id="att…
-
医療の市場化につながる官邸主導による
「遠隔診療」の導入に反対する
2017年8月26日
大阪府保険医協会
成長戦略に位置付けられた「遠隔診療」
政府は、6月9日に閣議決定した「未来投資戦略2017」でビッグデータやAIなどを活用した「新しい健康・医療・介護システム」…
-
先人の足跡をたどる №132(中央区) 大阪案内人 西俣 稔
歴史ガイドの写真は、石碑、親柱、神社仏閣の塀や壁などどうしても、白や黒っぽい写真が多くなります。そこで年に2回の本紙カラー版にふさわしい建物を撮った特別編で、玉造界隈をご案内します。
「森ノ宮駅」の駅名は西すぐの森…
-
先人の足跡をたどる №131(住之江区) 大阪案内人 西俣 稔
心なごむ「加賀屋新田会所跡」を大和川へ進むと、閑散とした住宅街の二本目西にコンクリートの建造物が見えます。地中から屋根の部分が出ていて通気口もあります。実は戦時下で空襲に備えて個人が造った防空壕なのです。この家主が…
-
先人の足跡をたどる №130(住之江区) 大阪案内人 西俣 稔
住之江公園を後に南下すると、静寂な住宅街に突如と現れる広大な屋敷が「加賀屋新田会所跡」。前回記述しました加賀屋甚兵衛が、加賀屋新田開発の開発拠点として、江戸中期の宝暦四年(1754)に創建しました。大阪府内では東大…
-
議会制民主主義を否定する「共謀罪」採決強行の暴挙に抗議する「共謀罪」の趣旨を含む組織的犯罪処罰法の改正案(以下「共謀罪」法案)が、6月15日の参議院本会議で強行採決された。参議院法務委員会での法案審議中に委員長が「中間報告」で審議を一方的に打ち切り、本会議で採決するのは異常であり…
-
この度の日常診療経験交流会で、ランチョンセミナーを開催する事が決まりました。LOX-indexという、血液検査で脳梗塞・心筋梗塞発症リスクを評価する最新の指標があり、保険適応はありませんが、最近ドック健診などで利用されるようになっています。動脈硬化の初期段階を反映しており、今後1…
-
「日常診療のスキルアップをしよう」保険医協会の学術集会である第7回日常診療経験交流会が6月11日、大阪国際交流センターで開催される運びとなりました。日頃の保険医協会の活動といえば保険医療制度など医療政策的なものが多い印象ですが、この日常診療経験交流会では先生方の日々の診療での工夫…
-
AI導入で医療はどう変わるのか6月11日に第7回日常診療経験交流会が開催されます。記念講演「医療におけるAIの現状と今後の展望」の講師・澤智博先生より、記念講演の聞きどころをご寄稿いただきました。「人工知能」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。機械でしょうか?コンピューターでしょ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 大阪府保険医協会 All rights reserved.