過去の記事一覧
-
中医協は2月10日総会を開催し、「平成28年度診療報酬改定」にかかる答申を行った。 財務省は社会保障費を抑制するため医療費を第一のターゲットとして診療報酬のマイナス改定をもくろんできた。その背景には安倍内閣が「骨太方針2015」で、高齢化などによる社会保障費の自然増(通常1兆円…
-
先人の足跡をたどる №114(東住吉区)▼今回から奈良時代から続く地名、「住吉」一帯をご案内します。まずは東住吉区から。昭和18年(1933)人口増加に伴い、住吉区から分区しました。JR南田辺駅から出発しましょう。「田辺」の由来は古く田部とも書き、飛鳥時代に朝鮮半島からの渡来系田…
-
「医療機関の経営安定と地域医療の改善を」大阪府保険医協会決議大阪府保険医協会は2月6日、第122回評議員会・拡大役員会を開催し、以下の決議を採択しました。決 議■“6人に1人が貧困状態”今の日本の状況である。 最新の政府統計(2012年)では相対的貧困率が16.1%、実に約6人に…
-
緊急抗議声明北朝鮮の暴挙・核実験に強く抗議する2016年1月7日 大阪府保険医協会副理事長 武田勝文 北朝鮮は1月6日、国際社会の強い懸念を無視し、4回目となる核実験を強行した。朝鮮中央通信の報道によれば、今回の核実験はこれまでのものより「爆発力が大きく、小型化・軽量化された原子…
-
先人の足跡をたどる №113(浪速区)▼前回、幸西橋の次が汐見橋。その前に桜川にまつわる話を。15年程前のことです。ボロボロですが愛着ある自転車を盗まれました。もう見つからないと諦めていた3ヶ月後、桜川署の警官が発見してくれました。私は感謝の手紙を桜川が記された、江戸時代の古地図…
-
大阪府保険医協会理事長 高本 英司 新年明けましておめでとうございます。旧年中は協会の諸行事にご協力賜わり誠にありがとうございました。今年も会員、ご家族の皆さまにとって充実した良き年でありますように、役員一同、心からお祈り致しております。さて今年は2年に一度の診療報酬改定がありま…
-
2015年12月(591号)
特集:スポーツと医学
テキスト:喉頭疾患の診断と治療
スポーツ医学の現状と課題/スポーツ心理学―運動やスポーツで豊かな生活を築くためのスポーツ・体育心理学からのアプローチ―/健康な生活を送るために―適度な運動の目安は?/スポーツと医療 社…
-
第1871号 2015年12月15日
第1870号 2015年12月05日
第1869号 2015年11月25日
第1868号 2015年11月15日
第1867号 2015年11月05日
第1866号 2015年10月25日
第186…
-
先人の足跡をたどる №112(浪速区)▼前回、深里橋の次が保険医協会すぐ西に架かる住吉橋。道頓堀川北に流れていた堀江川が元禄十一年(1698)、大阪治水工事の恩人、河村瑞賢により開削され、付近が整備されたのに伴い幸橋、汐見橋、日吉橋と共に架けられました。住吉橋は橋の上から南方面約…
-
2015年11月30日 大阪府保険医協会 経営税務部長 安藤 元博 厚生労働省は、11月4日中医協に2016年診療報酬改定の基礎資料となる「第20回医療経済実態調査(以下、実調)を報告した。同調査は14年4月から15年3月末までに終了した事業年(以下、14年度)と13年4月から1…
ページ上部へ戻る
Copyright © 大阪府保険医協会 All rights reserved.