過去の記事一覧
-
先人の足跡をたどる №143(都島区) 大阪案内人 西俣 稔
阪急崇禅寺駅横の大宮橋踏切を越えると、柴島浄水場です。ここで大阪の水道の歴史を。明治10年(1877)から同20年頃、井戸水の悪水で感染したコレラ・チフスで、大阪でも3万人を超える人々が亡くなりました。そこで安全な水…
-
平成30 年大阪府北部を震源とする地震による被災に伴い、被保険者証等を紛失あるいは家庭に残したまま避難していることにより、医療機関を受診した際に提示できない場合等も考えられることから、これらに関して厚生労働省保険局医療課より事務連絡が平成30年6月18日に発出されました。
保険…
-
地震から数日が経ち、保険医協会にも、会員の先生から被災状況が寄せられています。保団連では被災時の診療所・ご自宅の損傷に対して独自の見舞金制度を設けております。また、大阪府保険医協同組合等で各種保険にご加入の場合、加入内容に応じて何らかの給付が受けられることがあります。ご連絡をいた…
-
6月18日(月)に大阪北部地震が発生しましたが、当研究会は予定通り開催いたします。お申込の方はご参加の程よろしくお願いいたします。
第50回内科会員懇談会
2018年6月23日(土) 午後2時30分~
会場:ハートンホテル南船場3階「マロニエ」
[ 詳細はこち…
-
先人の足跡をたどる №142(東淀川区) 大阪案内人 西俣 稔
[caption id="attachment_5618" align="alignright" width="125"] 足利義教首塚[/caption] [caption id="attachment_56…
-
府下で5万人以上の未受診、背景に貧困の影も
~子どもが家庭事情考え、必要な受診言い出せないことも~
[caption id="attachment_5256" align="alignright" width="115"] 学校健診後治療調査結果(PDF 約311KB)…
-
2018年5月(620号)
特集:浪高し診療報酬改定-私たちはどう立ち向かうか
テキスト:認知症とリハビリテーション
診療報酬制度で求められる方針転換-抑制ありきから、国民のための制度へ/介護報酬改定の概要とこれからの医療・介護連携はどうなるか/入院料を中心とした今次改定…
-
2018年4月(619号)
特集:高齢者の性
テキスト:認知症とリハビリテーション
超高齢社会の性といかに向き合うか/現場からみえる高齢者の性/ジャーナリストとして考える『高齢者の性』/調査結果などから考えるシルバーエイジの性/中高年セクシュアリティ調査が示すもの/性的マ…
-
報道関係各社御中
大阪府保険医協会は5月21日、「患者負担3割以上は法律違反!財務省の医療保険負担率“自動引き上げ”提案に強く抗議する」理事会声明を発表しました。
患者負担3割以上は法律違反!
財務省の医療保険負担率“自動引き上げ”提案に強く抗議する
2002年、国民の…
-
先人の足跡をたどる №141(東淀川区) 大阪案内人 西俣 稔
中島大水道跡碑を西へ進み、西淡路小学校手間の路地を抜けると、コンクリートの建造物が建っています。B29などを撃ち落す高射砲陣地の砲台で、西淡路(当時国次)高射砲陣地の遺構です。砲台は高さ約5m、12角形で、7㎝高射…
ページ上部へ戻る
Copyright © 大阪府保険医協会 All rights reserved.