カテゴリー:調査
-
現在、新型コロナウイルスに対する検査体制の整備不足、連携の不透明さ、マスクなどの物品不足の声が現場から相次ぐなか、未だに明確な対策の方針が示されていません。
[caption id="attachment_8133" align="alignright" width="12…
-
報道関係各社御中
新型コロナウイルス(COVID-19)に関する休校措置による病院の看護職員配置に与える影響調査を実施
「院内保育で対応」は33.7%。多くの院内保育で「学童」の受け入れ。
現在「問題ない」とする病院からも長期化を不安視
大阪府保険医協会病院…
-
「目途がたたない」「納入量少ない」3割超
不安定な入荷状況が伺える
今期のインフルエンザワクチン接種について、厚労省はワクチン供給については「例年並みの供給量を確保している」とし、「10月当初は例年並みの約1千万本の供給を見込んでいる」としています。
しかし、会員の医療機…
-
府下で5万人以上の未受診、背景に貧困の影も
~子どもが家庭事情考え、必要な受診言い出せないことも~
[caption id="attachment_5256" align="alignright" width="115"] 学校健診後治療調査結果(PDF 約311KB)…
-
大阪保険医新聞2018年3月5日号 9面より
今年4月から大阪府の福祉医療費助成制度(老人医療費助成制度【87~90】-以下「老人」、身体障がい者及び知的障がい者医療費助成制度【80】-以下「障がい者」、ひとり親家庭医療費助成制度【82】-以下「ひとり親」、子ども医療費助成制度…
-
大阪保険医新聞2018年3月5日号 2面より
保険医協会では、年明けから1月末にかけて、府内43市町村に対し4月からの制度内容についてアンケートを行いました。以下に概要をお知らせします(※未回答の豊中市を除く)。
なお、市町村によっては調整中との回答もありましたので、詳細につ…
-
大阪保険医新聞2018年3月5日号 1面より
大阪府「福祉医療費助成制度」において、今年4月1日より制度改定が行われ、改定後は、精神病床への入院が助成対象から外されます(※現対象者については3年間の経過措置あり)。大阪府保険医協会では、今回の府の制度改悪に対し、改めて精神病床入…
-
大阪府の「福祉医療費助成制度」【老人医療(87~90)、障害者医療(80)、ひとり親家庭医療(82)、子ども医療(86)】が今年4月から改定されることを受け、各市町村においても関係する医療費助成制度の見直しが行われています。
大阪府保険医協会では、年明けから1月末にかけて、府内…
-
3種類以上の投与 治療上必要 抗精神薬病等の多剤投与減算で協会が緊急アンケート 今回の改定で精神科専門療法では抗うつ剤や抗精神病薬のうち、いずれかの分類でも3種類以上処方している場合、通院・在宅精神療法が5割減算になることが盛り込まれ、精神科を標榜する先生から戸惑いの声が協会に…
-
大阪府保険医協会は、「こんな点数とれない!」と医療機関から寄せられる「薬剤総合評価調整管理料」について4月20日にアンケートを実施。その概要と主な意見を紹介いたします。「こんな点数とれない!」薬剤総合評価調整管理料 「算定してない」約9割 「こんな点数、患者さんに説明できない…」…
ページ上部へ戻る
Copyright © 大阪府保険医協会 All rights reserved.