過去の記事一覧
-
今次診療報酬改定で「外来感染対策向上加算」の施設基準が追加されました。届出に当たって、届出様式の記載方法や添付書類についてのお問い合わせが多数寄せられています。そこで、届出様式の記載例や添付文書の雛型を作成いたしました。届出の際のご参考にしてください。
なお、掲載している見本は…
-
特集:AIを使った10年後の医療は
医療とAI、どう考えるか―AIの間違い、プライバシー保護、人間の責任
「医療AI」を通じた専門性の拡張と倫理
医療診断支援に資する人工知能(AI)技術の実用化に向けて
連載
[caption id="attachme…
-
特集:“メメント・モリ(死を想え)”―いのちに対しての考察
死を想え―メメント・モリの先に見える希望
折れない心を育てるいのちの授業
「悲しみ」に寄り添う―医療現場で医療従事者に課せられるグリーフケア
忠犬ハチ公はなぜ待ち続けて死んだのか―「生きる意味」は間(…
-
-
中医協は2月14日の総会で「令和6年度診療報酬改定」に係る答申を行った。今回は医療、介護、障害福祉サービス等報酬の3つが同時に改定される年にあたり、診療報酬改定も大幅な改定となった。
[toggle title="6回連続マイナス改定"]
診療報酬改定は本体0.88%引き上げ…
-
2024年2月29日
大阪府保険医協会 政策調査部長 斉藤和則
診療報酬の改定内容について、2月14日に中医協で答申が発表されたことを受け、新聞各紙は初・再診料が引き上げられ医療従事者の賃上げの原資に充てられること、それにより患者窓口負担が増加することを大きく報道しています。…
-
大阪府保険医協会は第138回評議員会で以下の決議を採択しました。
報道機関 御中
決議
元日に発生した能登半島地震は、道路の寸断や長期間の断水などにより、食料品・飲料水の不足、劣悪な衛生環境などが長期にわたっており、災害関連死をいかに防ぐかが重要課題となっている。災害時にお…
-
-
特集:超高齢社会 ―その先の未来は
見えない貧困―超高齢社会の中の貧困高齢者
ウェルビーイングを軸とした医療介護業界の役割と可能性―超高齢社会の課題解決に必要なこと―
真の地域包括ケアシステムの構築~東大阪プロジェクト~
超高齢社会における高齢期の住まい・住生…
-
特集:音
音故知新 ―耳のつれづれおとづれ
映像作品の魅力を高める(((音)))のチカラ
ポケモンを使って空気力学を教える ―文理の垣根を超えた言語研究の魅力
音声から情報を読み解く ―音声・声紋鑑定
音楽と心理学 ―感情への影響について
虫の音ね
…
ページ上部へ戻る
Copyright © 大阪府保険医協会 All rights reserved.