過去の記事一覧
-
放送日:2019.8.23(金)
ママの心身の不調が子どもたちにも…
離婚に至る原因が元夫からのDV(暴力、パワハラ、モラハラなど)である場合、それを長年我慢し続けたことで、心身に不調をきたすママたちが大勢います。そうした家庭環境が子どもたちの心にも影響を与えることがあり…
-
放送日:2019.8.16(金)
もし、自分が入院でもしたら…
頼れる親族が居ないシンママさん達。お金の問題、責任、子どもや自分の健康問題など、悩みは尽きません。ましてや家計を支える自分が入院でもしたら子どもたちの面倒をどうするか…そんな孤独と不安が付きまといます。
多…
-
先人の足跡 No.156(浪速区) 大阪案内人 西俣 稔
前回、新世界の成立ちと通天閣を案内しました。今回は新世界を時計廻りにご案内します。JR新今宮駅の北にある阪堺恵美須町駅、明治44年(1911)開通しました。昭和13年(1938)に地下鉄動物園前駅が、同39年(1964)…
-
放送日:2019.8.9(金)
こんな活動をしています
一般社団法人 シンママ大阪応援団シングルマザーとこども支援サイト
「シンママ」とはシングルのママのこと。食料品や日用品のサポートやお金をかけずに親子で楽しめるイベント、ママさんが学べる場の提供(保育付き)、実家のな…
-
放送日:2019.8.2(金)
近年、ひとり親家庭が増えています。ひとり親家庭の問題はやはり経済問題。特にシングルマザーの方は正職員として働くことが難しく、経済的に困っている方が少なくありません。体調が悪くても受診を控えてしまい、体やこころに不調をきたしています。
シング…
-
カジノ誘致に潜むワナ 第4回目 阪南大学流通学部教授 桜田照雄
賭博であるがゆえに必ず儲かるカジノを中心に集客施設を整備して、観光需要を呼び起こし、賭博客や観光客が「落とすお金」で地域振興を企てよう。こういうアイデアで「統合型リゾート(IR)」構想が誕生しました。
民間賭博を…
-
作家寄席集め 第13回 田村 隆一/恩田雅和
終戦後まもなく月刊詩誌「荒地」の創設に参加した田村隆一(’23~’98)は、戦後最大の詩人の一人といわれています。
昭和31年刊行の田村の処女詩集『四千の日と夜』に収められた「十月の詩」には、終戦直後の秋、殊に十月の心象風景が印象…
-
-参議院選挙を終えて-
今回の参議院選挙に臨む国民の関心事についての調査報道を見ると、選挙前のJNN世論調査では、「年金や医療など社会保障」が64%、「少子高齢化や子育て対策」が54%を占めた。
また、共同通信世論調査では、「憲法改定」は反対50.1%、賛成35%、「10月か…
-
放送日:2019.7.26(金)
医療や介護の負担を軽減する制度があるの?
認知症患者の精神障がい者保健福祉手帳
所得税や住民税などの障がい者控除
公共交通機関の運賃割引
手帳を発行してもらうには申請が必要です。かかりつけの医療機関、または市役所で申請書…
-
放送日:2019.7.19(金)
病院を退院させられた患者は、引き続きどのような医療を受けるのでしょうか。
終末期の患者の場合、住み慣れた家で平穏な日々を家族と過ごせるという見方ができる一方、国の制度の問題(7/12放送)で重症患者を退院させ、手厚くケアできないもどかし…
ページ上部へ戻る
Copyright © 大阪府保険医協会 All rights reserved.