過去の記事一覧
-
2018年12月(627号)
特集:子どもをとりまく諸問題
テキスト:日常診療に生かす総合診療的アプローチ―研修医の受け入れにも役立つ総合的視点
[caption id="attachment_6195" align="alignright" width="106"] …
-
2018年11月(626号)
特集:“ 肉 ”
テキスト:看取りにおける臨床的な麻薬の使い方
[caption id="attachment_6192" align="alignright" width="106"] 目次ダウンロード[/caption]
●論考…
-
作家寄席集め 第5回 南方熊楠/恩田雅和
粘菌類の生物研究をはじめ民俗学、人類学など幅広い分野で業績を残した世界的な博物学者の南方熊楠(1867~1941)は、若い頃寄席に通い、落語にも通暁していました。
[caption id="attachment_5853" ali…
-
2018年10月(625号)
特集:医療の今昔物語-昭和の医療、平成の医療
テキスト:
“ 痔”の診断・治療の現況、そしてがんを見逃さないために
婦人科医が知らねばならぬ骨粗鬆症診療に関する最新の話題
●他科に知ってほしい 様変わりした今の医療(投稿)
精神科医…
-
2018年8・9月(620号)
規制緩和が医療にもたらすもの
規制緩和万能論がもたらす弊害/地域別診療報酬の危険性と対策/規制緩和と医療 -国家戦略特区の問題点/医療保険と規制緩和/医薬品分野における規制緩和について/働く人の命と健康から目を背けた労働時間規制改革/規制・市場…
-
2018年7月(622号)
特集:ヒトと病原体の進化競争
テキスト:心と体のレジリエンス(回復力)を高める漢方医学― 漢方補腎薬の抗サルコペニア効果について
ヒトと病原体の競争進化/世界的な薬剤耐性菌に対して日本の医師が出来ること/プラスミドが運ぶ病原性の進化/食用動物お…
-
2018年6月(621号)
特集:なるか? ワクチン先進国への再興
世界から考える日本の反子宮頸がんワクチン運動/ワクチン・予防接種の歴史と今後の課題/希望するすべての子どもたちにワクチンを!ワクチンパレードへの取り組み/バイオテロ対策と感染制御
目次ダウンロード…
-
先人の足跡をたどる №147(岸和田市) 大阪案内人 西俣 稔
前回の「五風荘」の南に、大正末期に建った十六軒長屋があります。大阪市内にも長屋はありますが、これだけ連なるのは見たことがないです。四軒ごとに空地があるのは、火災の際に類焼を防ぐためです。レトロな「高名ラジオ店」の看…
-
作家寄席集め 第4回 水原秋櫻子/恩田雅和
「寄席の灯のともりあはせぬ盆の市」。水原秋櫻子しゅうおうし(1892~1981)が、昭和8(1933)年12月に刊行した句集『新樹』に収めた句です。
[caption id="attachment_5848" align="al…
-
先人の足跡をたどる №146(岸和田市) 大阪案内人 西俣 稔
前回は鍛冶屋町などをご案内しましたが、いよいよ岸和田城内へ入ります。敵の侵入に備えカギ型に曲げた堺口門跡を入ると、本町で城下町の中心地です。すぐに内町門跡でここもカギ型で二重に防御していました。街道筋ならではの和菓…
ページ上部へ戻る
Copyright © 大阪府保険医協会 All rights reserved.