過去の記事一覧
-
財務省は財政制度等審議会で「後期高齢者の2割負担導入」などの医療制度改革を実施すべきだという考えを示しています。政府による全世代型社会保障検討会議でも、患者負担増を含む医療制度改革について、年末までに取りまとめ2022年度の実施を行う方針が明確化されています。これにより必要な医療…
-
10月16日に大阪府保険医協会は、理事長談話「菅首相の日本学術会議への人事介入に抗議する」を発表し、憲法23条で明記されている「学問の自由は、これを保障する」を守る必要性を訴えました。
菅義偉首相は、日本学術会議が8月31日付で推薦した会員候補者のうち6人の任命を拒否しました。…
-
ユーモラスな人物画や簡潔な線の挿絵などで親しまれたイラストレーターの和田誠(1936~2019)が亡くなって、10月7日が1周忌でした。
和田は週刊誌の表紙絵描きなど長年の本業のほか、映画にも造詣が深く、「麻雀放浪記」(1984年)など話題作の監督をし、映画評論にも健筆をふるい…
-
大阪府保険医協会 高本理事長は下記の談話を発表しました。
「大阪市廃止」否決の住民投票の結果を受けて
大阪市を廃止して4つの特別区を設置することの賛否を問う住民投票は、反対が賛成を1万7千票上回り、大阪市廃止案は再度否決されました。一夜明け、「よかった!」「ほっとした」「ご苦…
-
「大阪都」構想の住民投票が11月1日に行われるとの告示を受けて、「都」構想についての所見を、呼びかけ人である京都大学・藤井聡教授と立命館大学・森裕之教授が9月17日に公募したところ、現時点で130人から供出されています。それを踏まえて、10月11日、大阪府保険医協会「M&…
-
理事長談話
菅首相の日本学術会議への人事介入に抗議する
憲法23条「学問の自由は、これを保障する」を守れ!
菅義偉首相は、日本学術会議が2020年8月31日付で推薦した会員候補者のうち6人の任命を拒否した。この暴挙に対し日本学術会議は、10月2日「第25期新規会員任命に…
-
国立科学博物館・標本資料センター長
分子生物多様性研究資料センター長
真鍋 真
ロイ・チャップマン・アンドリュース隊は、1923年から数年間にわたり、ゴビ砂漠での調査を行い、数々の発見を続けた。しかし、日本が中国への影響力を強め、アメリカ人の中国、モンゴルへの入国が難し…
-
自民党の菅総裁が9月16日の臨時国会で新首相に就任し、菅内閣が発足した。安倍政治の継承を訴えた菅氏は、目指す社会像として「自助・共助・公助」を掲げているが、コロナ禍で国民生活が窮しているときに自助努力を求めるなど、政治の責任放棄といわざるを得ない。安倍政権は医療・介護の自己責任を…
-
大阪市廃止ではなくコロナ対策を
住民サービス切り捨ての「都」構想に絶対反対
5年前の2015年5月17日、大阪府保険医協会は「大阪市廃止に反対」の立場で住民投票にのぞみ、結果は賛成が69万4844票、反対が70万5585票で大阪市廃止・分割は否決されました。「二重行政」論をふ…
-
村上弘教授(立命館大)への特別インタビュー
大阪市を廃止する「大阪都」構想について住民投票が11月1日にも行われようとしています。しかし「都」構想の詳細については周知されないまま「二重行政の廃止」などのイメージのみが先行し、十分な議論が行えていません。そこで、地方自治論を研究す…
ページ上部へ戻る
Copyright © 大阪府保険医協会 All rights reserved.