過去の記事一覧
-
「冊子引換ハガキ」(コピー不可)をご持参の方に限り、テキスト『点数表改定のポイント』を1冊進呈します(2冊目以上は会場にてお買い求めください)。
ご参加されなかった会員様には、3月末日頃にテキストを1冊お送りします。
大阪府保険医協会 TEL 06-6568-77…
-
2018年診療報酬改定答申に対する
井上美佐副理事長(医療活動部担当副理事長)談話
中医協は2月7日総会を開催し、「平成30年度診療報酬改定」に係る答申を行った。
今回の診療報酬改定は本体プラス0.55%(約600億円)、薬価などでマイナス1.74%(約1900億…
-
先人の足跡をたどる №138(西淀川区) 大阪案内人 西俣 稔
中津川の先(鼻)が由来の鼻川神社の鳥居を東へ出ると、道筋が弓なりに曲がっています。埋め立てられた中津川跡で、西側が川跡で宅地化し新しい家が建ち、東側は新家といわれる中津川東岸の集落跡で、古民家や蔵が建っています。少…
-
決議
第196回通常国会が1月22日開会された。
安倍首相は自民党両院議員総会で改憲について「いよいよ実現する時を迎えている」と言明し、施政方針演説でも各党に「議論を進めていくことに期待」と前のめりの姿勢だ。
しかし、直近の共同通信社の世論調査では「安倍首相の下での憲法改正…
-
「平成30年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(現時点の骨子)」に対するパブリックコメント(パブコメ)を厚労省に提出しました。
「平成30年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(案)」に対する大阪府保険医協会の意見(外来・在宅)…
-
先人の足跡をたどる №137(西淀川区) 大阪案内人 西俣 稔
歴史案内で古の話を語っている道中、大和田街道途中に「関西スーパー」があり、ふと現実に戻ります。スーパー前の道が大きく東へ曲がり、明治18年(1885)の地図を見ると、街道の曲がりと分かり、変わらぬ道筋が残っています…
-
第1936号 2017年12月25日
第1935号 2017年12月15日
第1934号 2017年12月05日
第1933号 2017年11月25日
第1932号 2017年11月15日
第1931号 2017年11月05日
第193…
-
2017年12月(615号)
特集:医師の感情労働とストレス
テキスト:一般外来でも出会う薬剤耐性病原体――内閣府の進めるAMR対策も含めて
医師と感情-感情労働という視点/感情労働化する医師の仕事/医療現場における過剰・感情労働とどう向き合うか-その社会的背景と対処法に…
-
先人の足跡をたどる №136(西淀川区) 大阪案内人 西俣 稔
大和田には珍しい漁港(船溜)があります。大阪市内に漁港?と思われる方も。大阪府のHPによると、他にも旧大野川河口(西淀川区福町)、伝法入堀(此花区)、港地区(港区福崎)、柴谷船溜(住之江区)があります。大和田船溜に…
-
PDFでご覧になる場合はこちら
報道関係各社各位
大阪府保険医協会は11月30日の理事会において
「支払基金改革」に対する「見解」を採択しました。
「支払基金改革」に対する見解
厚労省と支払基金は7月4日、審査の9割をコンピュータチェックで完結し、審査委員会の関与を1…
ページ上部へ戻る
Copyright © 大阪府保険医協会 All rights reserved.