カテゴリー:保険診療 虫めがね
-
診療報酬請求「選択式記載コード」は即刻の凍結を
保険診療 虫めがね No.62 2020年10月診療分より電子レセ請求における記載要領への「選択式記載コード」の追加が完全実施とされました。11月の請求前から保険医協会に会員医療機関より多くの質問・疑問、怒りの声が寄せられています。2018年改定で初めて導入され、今回の改定で1… -
「行政検査の委託」と「診療・検査医療機関の指定」について
保険診療 虫めがね No.61 今回は「新型コロナ」の行政検査の委託と診療・検査医療機関の指定とその周辺について確認します。 行政検査の委託契約 3月6日より、PCR検査が保険収載され、「医師は、保健所への相談を介することなく、医師の判断により、(中略)PCR検査を行うこと… -
「インフルエンザ予防接種」時に 保険診療の診察料は算定可能か
保険診療 虫めがね No.60 コロナ禍のなかで政府は高齢者に対するインフルエンザ予防接種を推奨してきました。公費負担により無料のため、今年は予防接種を希望する患者が多いとの声が届きます。 こうしたことから公費によるインフルエンザ予防接種時に併せて、同医師が同時に、患者に定期… -
昨年度個別指導の結果の概要を紹介
保険診療 虫めがね No.59 近畿厚生局への情報開示請求により、昨年度(令和元年度)個別指導の結果の概要が判明しました。今回は開示資料の内容について紹介します。 ※一部表と数字が異なりますが、開示資料原文そのまま掲載しております。 開示資料では昨年度の実施件数について、集… -
定着なるか「在宅患者訪問褥瘡管理指導料」
保険診療 虫めがね No.58 今回は「在宅患者訪問褥瘡管理指導料」を取り上げます。在宅患者訪問褥瘡管理指導料は医師、看護師等、管理栄養士で在宅褥瘡対策チームを設置し、重点的な褥瘡管理が必要な患者に対し、チームが共同して褥瘡管理に関する計画的な指導管理を行った場合に算定する点数… -
コロナ禍における「病院への立入検査」について
保険診療 虫めがね No.57 7月15日付の大阪保険医新聞にて既報のとおり、病院については、今年度の個別指導及び監査について、「緊急を要する場合」についてのみ実施するとされました(診療所は原則実施)。また、届出医療の確認がされる適時調査については中止とされ、「緊急を要する場合… -
個別指導等の年内実施は見送るべき
保険診療 虫めがね No.56 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、今年度の個別指導の予定は明らかにされているものの、この7月に入っても実施が見送られました。 厚生局からは返答はありませんが、協会は個別指導や適時調査の実施について、年内は行わないように近畿厚生局へ要…