カテゴリー:先人の足跡をたどる

  • 信仰のまち住吉を辿る 住吉大社と南海電車創設者

    先人の足跡をたどる №120(住吉区) 大阪案内人 西俣 稔今回から住吉区を訪ねます。南海電車住吉大社駅を降りると燈籠が建ち並び、阪堺電車の向こうに、鳥居を通し太鼓橋が見えます。まずは鳥居を前に明治16年頃(1883)にあったことから。……鳥居前は紀州街道で、着物を着た40歳頃の…
  • 駅名となった「針中野」と今川の源流であった狭山池

    先人の足跡をたどる №119(東住吉区・大阪狭山市)駅名となった「針中野」と今川の源流であった狭山池 大阪案内人 西俣 稔今川の平等橋を後に西へ少し歩けば曲がった村道が通り、大正3年(1914)建立の道標に、「はりみち」「でんしゃのりば」と刻まれています。駅名や町名となっている針…
  • 治水工事で安全な町に 今川と夢ある橋名

    先人の足跡をたどる №118(東住吉区)▼駒川の文化橋を後に少し東へ歩けば、近鉄南大阪線今川駅。駅を越えると、町名が西今川に変わり、300m程先に今川が流れています。駒川とほぼ平行に流れ、1700年頃までは狭山池が水源で西(にし)除(よけ)川の下流でしたが、大和川付替えで水流が途…
  • 橋名川名にも歴史が 55も橋が架かる駒川

    先人の足跡をたどる №117(東住吉区)▼「模擬原爆碑」を後に長居公園東通の北に、阪神高速松原線が見えます。みなさん現在の地図を開いてください。松原線の西端は西成区北天下茶屋、阪堺電車今池駅の手前まで通じ、一方東端は平野区平野本町まで通じています。南海平野線廃線跡に高速が通された…
  • 住吉大社まで往来「神馬塚」と、模擬原爆投下慰霊碑

    先人の足跡をたどる №116(東住吉区)▼前回の法楽寺を後に北西へほんの少し歩けば、桃ヶ池の渕に小さな「神馬(しんめ)塚」が建っています。住吉大社の神馬は代々、田辺村で飼育していました。説明板によると、神功皇后が朝鮮半島から見事な白馬を、持ち帰り住吉大社で飼育していましたがある日…
  • 「怨親平等」平重盛の精神今も地域に、開かれた「法楽寺」

    先人の足跡をたどる №115(東住吉区)▼前回の山阪神社を北へ辿り、旧南田辺村の四辻に立つと道がずれて交わり、どの道も真っ直ぐ通らず見通しが悪くなっています。よそ者や不審者が入り込むと、迷うような仕掛けなのです。江戸時代の村民は自ら村を守るために、漢数字の「五」で道を通しました。…
  • 桃ヶ池と山阪神社 田辺界隈を辿る

    先人の足跡をたどる №114(東住吉区)▼今回から奈良時代から続く地名、「住吉」一帯をご案内します。まずは東住吉区から。昭和18年(1933)人口増加に伴い、住吉区から分区しました。JR南田辺駅から出発しましょう。「田辺」の由来は古く田部とも書き、飛鳥時代に朝鮮半島からの渡来系田…
  • 汐見橋と南海汐見橋線 日吉橋と安政大津波碑

    先人の足跡をたどる №113(浪速区)▼前回、幸西橋の次が汐見橋。その前に桜川にまつわる話を。15年程前のことです。ボロボロですが愛着ある自転車を盗まれました。もう見つからないと諦めていた3ヶ月後、桜川署の警官が発見してくれました。私は感謝の手紙を桜川が記された、江戸時代の古地図…
  • 住吉橋、西道頓堀橋、幸橋 幸西橋と周辺の歴史

    先人の足跡をたどる №112(浪速区)▼前回、深里橋の次が保険医協会すぐ西に架かる住吉橋。道頓堀川北に流れていた堀江川が元禄十一年(1698)、大阪治水工事の恩人、河村瑞賢により開削され、付近が整備されたのに伴い幸橋、汐見橋、日吉橋と共に架けられました。住吉橋は橋の上から南方面約…
  • 古の風景が見えてくる深里橋から浪速区、地名の旅

    先人の足跡をたどる 第111回 [浪速区]古の風景が見えてくる深里橋から浪速区、地名の旅大阪案内人 西俣 稔 前回、大黒橋の次が深ふか里り橋。明治41年(1908)四ツ橋筋に市電を敷ふ設せつするために架設。橋名は現湊町に天保十四年(1843)から明治4年(1871)まであった遊所…
  • facebook
  • 書籍販売
  • 大阪府歯科保険医協会
  • 大阪府保険医協同組合
  • オンライン共同購入
  • 全国保険医団体連合会
  • 保険医休業保障共済保険
  • Don't Bank On The Bomb
  • コロナ禍の近畿生活支援・情報発信プロジェクト
ページ上部へ戻る